2022年08月07日

小田原市内4ヶ所で花火が〜

昨日土曜日になりますが小田原市内4ヶ所で花火が打ち上げられました。
各所75発、約5分と短い時間でした。
@19時10分〜19時15分 御幸の浜と酒匂川上流栢山付近。
A19時15分〜19時20分 酒匂川中流小田原アリーナ周辺。
B19時20分〜19時25分 酒匂川下流酒匂川スポーツ広場周辺。

で、せっかくの休みだったのでこれは撮らなきゃぁと悩んだ挙句
結局全部撮りたい〜(^^;病が出てしまい、いつもの田島に行けば
全部撮れるんじゃねぇ?と欲を出しましたが、やっぱり花火までの
距離は遠かったですね〜。
@の栢山は諦め御幸の浜に絞ったので、都合3ヶ所の撮影です。

300mmの望遠を使ったんですが、多少トリミングしてなんとか
見れるようになったと思います。

先ずは御幸の浜2枚です。
マンションの陰になってしまいました。(T_T)
01.jpg
F値13 SS 10秒 ISO 400

02.jpg
F値13 SS 13秒 ISO 640

次は小田原アリーナ周辺です。
03.jpg
F値13 SS 15秒 ISO 1,000

04.jpg
F値13 SS 10秒 ISO 1,000

最後は酒匂川スポーツ広場になります。コロナ前はここで盛大に
花火大会が開催されていたのに寂しい限りです。
05.jpg
F値13 SS 10秒 ISO 1,000

06.jpg
F値10 SS 20秒 ISO 1,000


少ない枚数ですが雰囲気だけでも楽しめて頂けたら幸いです。
来年はコロナも終息し、昔みたいに当たり前に花火が楽しめると
いいですね。

posted by tomonao at 01:41| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

写欲が湧かず・・・

ご無沙汰いたしておりますm(__)m なのに
仕事欲はあるんですが、趣味の写真への欲が湧かずに
あれよあれよで、はや6月になっても〜た(T_T)
有名処のソメイも藤もつつじもスルーし、引きこもり
状態が続いておりましたが・・・
やっと復活
でもなさそうです。がっ、これではいかんと言う事で
いつもの上府中公園へ紫陽花と菖蒲の様子見に行ってみました。
薔薇に紫陽花、菖蒲と、お花さん達は元気に綺麗な花を咲かせていました。


花撮りゆるふわ設定で撮ってます。
薔薇は来る時期がチョット遅かったかな。
01.JPG

紫陽花はこれからですね。
02.JPG

開成町のあじさい祭りに行くか思案中。
03.JPG

04.JPG

小田原城のあじさい花菖蒲まつりも思案中・・・( 一一)
どっちのお祭りもよく行くけど撮り方に進歩がないんだよなー(^^;
05.JPG

06.jpg

07.JPG

田植えも終わり米になるのを待つばかり
08.JPG


夜も過ごしやすくなってきたので、そろそろ星撮影にでもと思っていますが
梅雨が控えているんですよねー。
公休と天気とお月様の月齢で運が良ければ出かけるという事で
では、失礼いたします。m(__)m
今日はやたらと絵文字が多い
posted by tomonao at 12:57| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

小田原は梅まつり三昧♪

小田原は、ただいま梅の香りが漂っています。
私も昨日はフラワーガーデンさんにお邪魔し
今日は曽我梅林別所会場に行ってまいりました。
両方とも見栄え良く咲いていましたが、満開までは
もうちょっとかな?といった感じです。ただ、品種などに
よっては満開という状況ですね。

小田原フラワーガーデンさんと小田原梅まつり、共に
3月6日(日)までの開催期間となっているようです。


先ずは小田原フラワーガーデンさんの梅園から。
01.JPG


結構人がいらっしゃってました。
02.jpg


梅と大山を眺める奥様方ですが・・・カラーコーンが気になります。(^^;
03.jpg


枝垂れもまだまだといった感じでした。
04.jpg


紅梅の濃いピンクが映えます。
05.jpg


白梅もいい感じです。
06.jpg


ここからは曽我梅林別所会場です。


なんかのどかで落ち着きますな〜。
07.JPG


白梅も青空に生えます。
08.jpg


ここに来ればこのショットは定番です。
09.JPG


まだまだ満開ではありません。
10.JPG


白梅(小田原オリジナルの十郎梅かな?)早咲きは満開近いです。
11.JPG


年寄りには落ち着く所でした。
12.JPG



朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中天気が良ければ汗ばむ感じでした。


posted by tomonao at 22:31| 神奈川 | Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

いつもの早咲き桜と曽我梅林

なんかぁ・・・ブログの更新、今年初なんですけどぉ・・・(^^ゞ
こんな感じですが今年も宜しくお願い致します。m(__)m

2月ともなれば、近所の早咲き桜が気になるところで
早速、朝から見に行ってきました。
なんと言う事でしょう(笑)ちょうど見頃の満開でございました。
松田山の河津桜は咲き遅れで桜祭りも開催が延期になってます。

あと、田島の小高い所から別所会場の梅も見てみましたが
まだまだ2分咲き?といった感じでした。
やはり厳しい寒さの影響で河津桜と梅も耐え忍んでいるんでしょうね。
国府津の早咲きは、おかまいなしに咲き誇り、メジロ達も
チャンスとばかりに食事に夢中になっていました。


ど満開でした。
01.JPG


久々に見る桜は色鮮やかで綺麗です。
02.JPG


食事中失礼しまーす。
03.JPG


ん?今、撮ったべっ! と睨まれた・・・汗。
04.JPG


と、怒られる前に梅の偵察に逃げます。
曽我別所会場の食堂あたりを撮ってみましたが
あたりの梅はまだまだ先みたいです。
05.JPG


これは田島の小高い所に咲いている梅ですが、
この辺でも3分咲きですね。
06.JPG


07.JPG


08.JPG



もう少し咲きだせば、曾我別所会場に寄らせていただこうと思います。
尚、「小田原梅まつり」は2月5日から2月27日までの開催となっています。
2月中旬以降の方が梅もがっつり咲いているんでしょうね。


posted by tomonao at 14:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

飯泉観音大イチョウの色付き具合は?

午前中はお天気が良かったので、久々に飯泉観音さんへ
イチョウの色付き具合を見に行ってきました。
が、まだまだ早かったようで、綺麗な緑色の葉がびっしりと
付いていて、黄色い葉はごく僅かといった感じでした。
12月初旬頃には見応えがある姿を見せてもらえるかな?
今年はだるま市をやると、公けな発表をネットでは
見つけることが出来ませんでしたが、12月17日、18日は
だるま市を開催できると良いですね。

二宮尊徳さんを撮っていたら、栢山の尊徳記念館に行って
みたくなり、ここを出て行ってきました。
次回にアップさせていただこうと思います。


天気も良いし風もなく、絶好の撮影日和でした。色づいていれば(^^;
01.jpg


02.jpg


これを撮りたかったから魚眼レンズを持ってきました。
03.jpg


04.jpg


左手に見える県の天然記念物、樹齢約700年の大イチョウですが
緑が映えてますね〜(笑)
05.jpg


少し奥にある別のイチョウは若干色付きはじめてました。
06.jpg


07.jpg


二宮金次郎(尊徳)像 本名は「にのみや たかのり」さん♪
08.jpg


小田原の英雄ですね。
09.jpg


これもここに来れば撮りたくなる。笑
10.jpg



もみじも見頃だろうから次はどこかに撮りに行くかなぁ。


posted by tomonao at 20:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする