2021年08月05日

小田原城の蓮の花

今朝は早起きをし小田原城南入り口、御感の藤の前にあるお堀(南曲輪?)に
蓮の花の撮影に行ってきました。
先発でいらっしゃった3名ほどの撮影されてる方々に挨拶をしてお邪魔させて
頂きましたが、「今朝の咲き具合は良くないよ〜」と情報をもらって
いざ見渡してみましたが・・・ホント咲いているのが少なすぎでした。
咲いてる蓮を探してなんとか撮影してみましたが、やっぱ寂しいですね。
時間は朝7時頃でしたが先発隊の方が言うには日が悪かったかなぁ・・・
この前は結構咲いていたけどね〜と言われ、撮るだけ撮って
帰宅の途につきました。
朝早く行っても暑さで頭クラクラ(@_@。
梅雨も明けたことだし星撮りにでも行くかなぁーって、夜も暑いけど(^^;


花咲いてないし・・・カモだけかっ!
01.JPG

見つけたる( 一一)
02.JPG


目立たぬようにひっそりとってか!
03.JPG



咲いているのは綺麗ですね〜
04.jpg


05.jpg


06.jpg


07.jpg


朝の陽ざしを少し浴びて
08.jpg



と、自然との付き合いは難しい〜(^^;
posted by tomonao at 00:13| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

小田原城本丸東堀の紫陽花と花菖蒲は見頃でした。

昨日は梅雨入り前の好天だったので小田原城本丸東堀へ紫陽花、
花菖蒲を見に約3年ぶりに行ってきました。
今年の花達は素晴らしかったです。
いつもは紫陽花が盛りの時は菖蒲はまだまだこれからとか、
終わってたとか、または逆パターンもあったりとかで中々良い
タイミングに恵まれなかったよーな感じでした。
横須賀の菖蒲園がニュースで流れていて、そこが満開で素晴らしかったから
小田原城も?で行ってみましたが大正解でした。

菖蒲も昔は東堀に水を張り植えていたと思いますが今は一株づつの
プランター?に植えてあり、それが見えたらチョット寂しい感じに
なりますが、花の艶やかさを見ればコレもありかなぁと納得
いたします。地面に植えるより、枯れれば咲いたのと鉢を替えれば
いつでも見物に来るお客さんに良い状態の花を見てもらえますもんね。
数年前朝6時頃撮影に行ったこともありましたが、ご年配のご婦人方が
菖蒲の手入れをされていたのを思い出します。見物客が来る頃には
片付けて、手入れをした痕跡も残さずに帰られていました。
今年も頑張っていらっしゃると思いますが、ご苦労有難うございます。
お陰様で綺麗な立派な花達を見ることが出来ました。m(__)m


斜面一面色とりどりに咲く紫陽花と菖蒲に目を奪われます。
01.jpg


02.jpg


03.jpg


04.jpg



菖蒲も綺麗に咲いています。
05.jpg


06.jpg


郷土文化館近くの通りにも紫陽花が咲いています。
07.JPG


久し振りに常盤木橋の上から撮ってみました。
08.JPG


常盤木橋も撮らないと。
09.jpg


本丸東堀の菖蒲も色とりどりです。
10.JPG


11.jpg


12.jpg



梅雨に入る前の天気が良い日に行ってきましたが
逆に雨の日も風情があって良いかも?って
雨の日は出ませんけどね〜(^^;


posted by tomonao at 21:16| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

御感の藤も見頃ですね〜♪

と、言う訳で・・・?・・何が?
昨日車での帰宅途中にお堀端を通って藤棚をちらっと見たら、なんかいい感じに。
で、今朝目を覚ますと良いお天気だったので6時過ぎに家を出て
タイトルで書いる小田原城の藤棚、御感の藤を見に行ってきました。
もうちょっとで咲き揃う感じではありましたが、いい感じでした。

樹齢は推定約200年、すでに壮年期を過ぎた古木なので花房も短くなりつつ
ちょっと寂しい感はありますが、それでもやっぱり綺麗でした。
早朝は人も少なくゆっくりと撮影が出来るから良いですね(^^)


01.jpg


ちょっとスカスカ感がありますけど・・・(^_^;)
02.jpg

03.jpg


ツツジも見頃です。
04.jpg

05.jpg

06.jpg

藤のトンネルとまではいかないか〜・・・(^_^;)
07.jpg

08.jpg

09.jpg

10.jpg


早起きは三文の徳?になったかどうだか・・・ですね。


posted by tomonao at 14:05| 神奈川 ☀| Comment(4) | 小田原城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月12日

小田原城あじさい花菖蒲まつりへ行ってきました。

小田原城で6月3日(土)〜18日(日)まで開催されている
「小田原城あじさい花菖蒲まつり」に土曜日行ってきました。
私は基本、土日の催し物にはあまり出かけず、平日専門なんです(笑)
しかし家にいても暇だし、カミさんのお掃除の邪魔みたいなので
重い腰を上げて行ってみました。

行ってビックリ!花菖蒲と紫陽花、両方が咲き誇っておりました。
毎年行ってますが、こんなにいい感じになっているのは久し振りに
見れましたね。
ただ、花菖蒲をよく見たら・・・毎年やっていた土植えではなく、ビニール鉢に
植えてあるではありませんか。どこかで育成管理されて、見頃になったら
並べてくれてるのかなぁ?
維持管理をされている方にお話を聞けば、今年から始めたそうで土植えは
やはり難しいそうです。見た目はちょっとあれですけど、紫陽花と花菖蒲を
両方楽しめるのは、市民も観光客も大歓迎ですよね。
陰で支えて下さっている方々に感謝です。


蓮の池、銅門周りの紫陽花も咲いてます。
蓮の葉の緑が鮮やかでした。
01.jpg

02.jpg

03.jpg

菖蒲園に着いてビックリ!咲き過ぎじゃ〜ん(^^)いつもと違う。
04.jpg

05.jpg

赤い橋をくぐり抜け、斜面にあじさいが咲いている所へ向かいます。
06.jpg

斜面にはいろんな種類、色彩豊かなあじさいがお出迎えしてくれますよ。
07.jpg

08.JPG

09.jpg

10.jpg

花菖蒲もたくさん咲いているから見栄えが良いです。
11.jpg

唯一お城の天守閣とあじさいを絡めれるポイントかな?
12.jpg

13.JPG

先程の赤い橋の上から眺めましたが、花が多い〜♪
14.jpg


行く予定ではなかったんですが、行って良かったです。(^^)

フィルムシミュレーション=全てvelvia、PLフィルター何枚かに使用。
posted by tomonao at 22:36| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

小田原城あじさい花菖蒲まつり夜の部。

前回アップした「小田原城あじさい花菖蒲まつり」は日中に行ったんですが
実は同じ日の夜もお邪魔して撮影をやってまいりました。
何年か前に行った時とライトの配置が変わっているかな?なんてな思いで
夜出かけてみましたが、相変わらず撮影しにくいライトアップ・・・(>_<)
あじさいの色彩を出すよう露出を上げるとライトが飛ぶし・・・(^_^;)
と、腕の無さをライトのせいにするクレーマー親父でした(笑)


01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

07.jpg

夜はお若いアベックでしっぽりムードのお城でした。(^^)

posted by tomonao at 22:09| 神奈川 | Comment(2) | 小田原城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする