2021年09月27日

望遠撮影で遊んでいたら・・・

今日の小田原のお天気は、午前中青空が広がり爽やかな風に誘われ
お昼前から小さなお山の中腹から小田原市内を望遠撮影してみました。
まだまだ揺らぎは発生しますが夏より全然マシです。
小田原駅辺りまで直線距離で約5kmチョイと言ったところでしょうか。
ちょっと重たい望遠レンズを久々に持ち出し使っていると・・・(T_T)
やっぱ重たい(-_-;)と、いじけていたら・・・(^^♪
ドクターイエローが眼下を通過しているではありませんか(@_@
東京方面からの下りで、どこまで行くのかは分かりませんが
ほんの一瞬でしたが予期せぬ出来事でラッキーでした。
神様が「望遠は重いけど持って行きなさい」と告げたっけなぁ・・・?(笑)
最近耳が遠いので聞こえてませ〜んと言う事でm(__)m


神奈川県立諏訪の原公園のローラーコースターです。結構長く、また戻るのが
嫌になる。公園の隣には小田原フラワーガーデンさんもあります。
01.jpg


小田原駅周辺もビルが結構立ち並んでいますね。新幹線も小っちゃく写ってますよ。
02.jpg


小田原城もなんとか写せましたが小っちゃい(^^;
03.jpg


で、真打ち登場!イトーヨーカドーを走り抜けて行きます。
04.jpg


あとは小田原駅方面に向かって段々遠ざかって行ってしまいました。
05.jpg

06.jpg

07.jpg



と、ラッキーな一日でした。(^^)v


posted by tomonao at 23:34| 神奈川 ☀| Comment(0) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

なんか215系が・・・嬉し〜ぃ♪

5月31日の事なんですが、暇だったので田島の高台へお散歩写真を
撮るつもりで行ってみました。車でですが・・・(^^;
で、国府津車両センターに目をやると215系が2編成いるのが確認できた為
すぐに高台を下りて近くまで行ってみました。
私は鉄ちゃんではない為、詳しい事情も知りませんでしたが
今年3月のダイヤ改正で現役引退したみたいですね。
全2階建てで大好きな車両だったなー。見た目もスタイリッシュでまだまだ
現役でイケそうな風貌でした。
東海道本線で小田原から東京方面に(逆も)行く時は必ず2階に乗って
景色を楽しんでたし、なんか得した?様な、仕事であっても
小旅行の気分を味わえたものでした。
215系は湘南ライナーでしたが、時を同じに185系踊り子号(湘南ライナー)も
いなくなってしまいました。なんか寂しいですね。(T_T)
215系の横にはE217系横須賀・総武快速線の車両もいましたが、調べてみると
E217系も順次置換えが進んでいるとのネット情報がありました。
今回は見栄えや構図、金網も気にせず、ただただ撮って記録に残したいなー
という思いでシャッターを切っていましたが、次回は(まだいるのかなあ?)
もうちょっとまともに撮って記録に残したいと思います。

5/29に詳しい方が動画をyou tubeにアップされていましたが
クモハ215-4が国府津から青森へ廃車回送の旅立ちの動画でした。
国府津に残っているのはクモハ215-1と215-2(NL-1とNL-2)
がまだいましたがこの編成も青森で廃車になるんでしょうか?
やっぱり寂しいですね。


一番手前オレンジラインの御殿場線、JR東海の313系の走りを
ボーっと眺めていたら・・・ヤバっ!215系がいるじゃん!
01.JPG


02.jpg


2編成いるじゃん!
03.jpg


この橋に行って撮んべっ!という事で急いで移動しました。
04.jpg


ここは家からも近いので列車さえいれば撮り直しに来れます。
05.jpg


215系の雄姿で真正面からイケメンを撮りたかったけど・・・
限られた撮影スペースで電柱などが邪魔ですぅ(T_T)
06.jpg


the double decker liner ・・・DDLのロゴです。2階建てという意味ですよね。
07.JPG


残っている2編成の番号です。
XT020207.JPG


XT020221-1.jpg


手前215系と隣が順次置換えが予定されているE217系、その横が
E231系近郊型タイプ。・・・で、あっとるのか? 汗。
08.jpg


横須賀・総武快速線のE217系もまだまだ綺麗ですけどねー
時代に合わなくなってきているの?
09.jpg


電柱や架線が邪魔だなーって言ったら電車動かないしぃ(笑)
10.jpg


これは引退前に撮った踊り子号(湘南ライナー)
この時引退を知ってればもっと真剣に撮ったのに。
11.jpg



にわか鉄好きが構図やセオリーも分からずに撮った記録でございます。
また色々と書いておりますが知識もなくググって書き綴った次第です。
真剣に鉄道撮影されている方からご批判やお叱りもあるかと思いますが
ただただ撮りたい一心でしたので何卒おおめにみてやって下さいませ。m(__)m

posted by tomonao at 23:37| 神奈川 ☔| Comment(0) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

久々に鉄分補給’(少量・・・笑)

今日の公休は何する予定も無く、テスト撮影に行ってみました。
お天気も晴れたり曇ったりと、最高ではありませんけど
ストレス発散も兼ねて出かけてきました。

小田原市内も段々と木々の色づきが目に留まるようになってきました。
例年だと12月に入ったあたりから紅葉の色づきがピークになりますが
今年はどうなんでしょうね。


とりあえず、海あり山あり川もあり、良いこと尽くしの小田原です。
01.jpg


小田原ちょうちんをモチーフにした紅白の灯台はいかがっすか〜(^^)
02.jpg


今年はお城でのイベントがことごとく中止になってしまいました。(T_T)
03.jpg


「踊り子」185系で昭和時代の国鉄型車両、近いうち引退するそうです。
04-1.jpg


ここから見る列車も大好きです。
04.jpg


新幹線も見えるから一石二鳥 (^^♪
05.jpg


さすがに撮り鉄さんではないので根気も、下調べもありません。
よって東海道線と新幹線が同じタイミングで通るのを撮影
出来たりはしません。あしからず(-_-;)
06.jpg


場所を変えて、東京方面へ向かう小田急ロマンスカーMSE(60000形)
銀杏も色づき始めましたね。
07.jpg


終点箱根湯本へ向かう小田急ロマンスカーVSE(50000形)
標高が低い湯本あたりの紅葉はもうちょっと先ですね。
08.jpg



Go Toトラベルのおかげで観光地も賑わいだしてきました。
まだまだ感染者の数は減りませんけど、自分の身は自分で守るしか
ないですね。
皆様、くれぐれもお気を付けください。

posted by tomonao at 21:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

曽我梅林を駆け抜けるドクター東海♪

今日午前中、JR東海の検測車ドクター東海が御殿場線を
走るとブログ仲間のけまるさんから教えて頂き、何年振りかに
撮りに行ってきました。
ドクター東海とは・・・早い話、新幹線のドクターイエローの
ローカル番?(って言っていいのか?笑)的な感じです。
以前撮ったのはコチラにあります。

さて、どこで撮るか・・・。お天気も良いから富士山と絡めたいし
梅も咲いているから絡めたいし・・・と、欲を出していたら
結局時間もなくなり、遠目で富士山を入れたのと曽我梅林を
入れたので終わってしまいました。
いつも思うのですが撮り鉄さんはスゴイです。
と言う訳で、私は撮り鉄さんではありませんので
ボケは良いですが(笑)つっこみは勘弁して下さ〜い。(^^)


あれもこれもフレームに収めたいは、素人には無理ですな(汗)
富士山をバックに街中を爆走?疾走?ゆっくり(笑)走っています。
小さすぎて・・・見えるかなぁ?
01.jpg

梅まつり開催中の曽我梅林別所会場付近を国府津へ向けて駆け抜けます。
梅林の咲き具合はまだまだ満開にはなってないようですね。
02.jpg

場所を変え上曽我付近に移動し松田方面へ向かうのを撮りました。
03.jpg

これはフツーに走っている御殿場線の車両です。
04.jpg

この辺の梅は満開に近かった感じです。
05.jpg

06.jpg

画質が悪いですが、松田山の河津桜の具合も撮ってみました。
ハーブ館(中腹の白い建物)のすぐ下あたり、若干ピンクっぽいかな。
07.jpg


相変わらず、電車・・・ムズイ (>_<)・・・でした。

posted by tomonao at 19:48| 神奈川 ☀| Comment(4) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

箱根塔ノ沢駅のあじさい

あじさい続きで恐縮です。m(__)m
雨のあじさいと箱根登山電車を撮りたくて塔ノ沢駅へ行ってみました。
駅に到着すると大勢のカメラマン?なんだ?と、思いきや・・・
俗に言う「撮り方教室実践編!」ですな。(>_<)
あの狭いホームに講師1人、生徒15人ほどで占領されていました。
人が撮影するため構えているのに平気で前に立つ・・・先生!撮影方法だけでなく
マナーも教えてあげて下さいな!
その方達がいなくなるまでの小一時間、ホーム内にある銭洗弁天さんで
私は休憩しながらの撮影。撮影隊がいなくなった頃には私の士気も下がってしまい
なんか適当に撮って帰りました。でもあじさいは綺麗に咲いてましたよん♪
夜走る人気のあじさい電車は予約でいっぱいだそうです。

お〜、いきなり古い型がやってきた〜♪
01.jpg

あじさいも沢山咲いていました。
02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

07.jpg

普段はこの静けさなんだがなぁ〜。
08.jpg

ベンチの窓越しから。
09.jpg

結構な雨でした。
10.jpg

銭洗弁天さんからホームを撮影。
11.jpg

弁天さんの奥で時間つぶし中。
12.jpg

と、小言などもつぶやいてみましたが、静かな時に行けば最高な所です。
来年は宮ノ下にでも行ってみるかな。

posted by tomonao at 21:20| 神奈川 ☀| Comment(2) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする