2021年11月27日

飯泉観音大イチョウの色付き具合は?

午前中はお天気が良かったので、久々に飯泉観音さんへ
イチョウの色付き具合を見に行ってきました。
が、まだまだ早かったようで、綺麗な緑色の葉がびっしりと
付いていて、黄色い葉はごく僅かといった感じでした。
12月初旬頃には見応えがある姿を見せてもらえるかな?
今年はだるま市をやると、公けな発表をネットでは
見つけることが出来ませんでしたが、12月17日、18日は
だるま市を開催できると良いですね。

二宮尊徳さんを撮っていたら、栢山の尊徳記念館に行って
みたくなり、ここを出て行ってきました。
次回にアップさせていただこうと思います。


天気も良いし風もなく、絶好の撮影日和でした。色づいていれば(^^;
01.jpg


02.jpg


これを撮りたかったから魚眼レンズを持ってきました。
03.jpg


04.jpg


左手に見える県の天然記念物、樹齢約700年の大イチョウですが
緑が映えてますね〜(笑)
05.jpg


少し奥にある別のイチョウは若干色付きはじめてました。
06.jpg


07.jpg


二宮金次郎(尊徳)像 本名は「にのみや たかのり」さん♪
08.jpg


小田原の英雄ですね。
09.jpg


これもここに来れば撮りたくなる。笑
10.jpg



もみじも見頃だろうから次はどこかに撮りに行くかなぁ。


posted by tomonao at 20:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。