今月の天体ショー、レナード彗星も落ち着き(また見える時期が来る
そうですが、17日〜19日の夕方西南西の低い金星の近くらしいです。)
つい先日ふたご座流星群もピークを終え、やっと落ち着いた感じですね。
私は14日〜15日の深夜に見に行きましたが結構な数の流星を
披露してくれました。
あいにく撮影は機材トラブルがあったのと、極寒だったのとで1枚だけ撮って
即退散した次第でした。まあ魚眼レンズでふたご座付近を狙っていても
お月様が結構近くにいらっしゃったので、時間をつぶしておりました。
結局、証拠写真的な感じで1枚のみの流星です。撮ってはないけど
たくさん見れただけでも良かったと思います。
皆様も星にお願いをされましたか❓
つ、つ、月が〜〜〜っ (T_T)

使用フィルター LEE(SP-32)SOFT NO3後玉 f値 2.8 露出時間 15秒
ISO 800 焦点距離 8mm (35mm換算12mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時 2021年12月14日23時38分
冬の大六角形、冬の大三角、ふたご座にオリオン座もしっかりとカバー出来た。
流星は写ってませんけど・・・(^^;

使用フィルター LEE(SP-32)SOFT NO3後玉 f値 2.8 露出時間 15秒
ISO 800 焦点距離 8mm(35mm換算12mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時2021年12月15日0時16分
証拠写真で流星が左側に流れて写っています。火球だったら
色がきれいで見栄えも良かったんですけどねーって、贅沢は禁物。

使用フィルター Kenko スターリーナイトフィルター &
PROSOFTON Clear(W)2枚重ね
f値 2.0 露出時間 10秒ISO 1600 焦点距離 12mm(35mm換算18mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時2021年12月15日0時21分
来年の三大流星群はもっと頑張らんといかん!