2021年12月15日

一応ふたご座流星群を見た!

12月も中旬になり寒くなりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

今月の天体ショー、レナード彗星も落ち着き(また見える時期が来る
そうですが、17日〜19日の夕方西南西の低い金星の近くらしいです。)
つい先日ふたご座流星群もピークを終え、やっと落ち着いた感じですね。
私は14日〜15日の深夜に見に行きましたが結構な数の流星を
披露してくれました。
あいにく撮影は機材トラブルがあったのと、極寒だったのとで1枚だけ撮って
即退散した次第でした。まあ魚眼レンズでふたご座付近を狙っていても
お月様が結構近くにいらっしゃったので、時間をつぶしておりました。
結局、証拠写真的な感じで1枚のみの流星です。撮ってはないけど
たくさん見れただけでも良かったと思います。
皆様も星にお願いをされましたか❓


つ、つ、月が〜〜〜っ (T_T)
01.jpg
使用フィルター LEE(SP-32)SOFT NO3後玉 f値 2.8 露出時間 15秒
ISO 800 焦点距離 8mm (35mm換算12mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時 2021年12月14日23時38分


冬の大六角形、冬の大三角、ふたご座にオリオン座もしっかりとカバー出来た。
流星は写ってませんけど・・・(^^;
02.jpg
使用フィルター LEE(SP-32)SOFT NO3後玉 f値 2.8 露出時間 15秒
ISO 800 焦点距離 8mm(35mm換算12mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時2021年12月15日0時16分


証拠写真で流星が左側に流れて写っています。火球だったら
色がきれいで見栄えも良かったんですけどねーって、贅沢は禁物。
03.jpg
使用フィルター Kenko スターリーナイトフィルター &
PROSOFTON Clear(W)2枚重ね
f値 2.0 露出時間 10秒ISO 1600 焦点距離 12mm(35mm換算18mm)
WB 蛍光灯3 撮影日時2021年12月15日0時21分



来年の三大流星群はもっと頑張らんといかん!


posted by tomonao at 23:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | 星景・夜景など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

レナード彗星を撮影してみたけど・・・

いま、巷で話題のレナード彗星を小田原は国府津の低い山?高い丘?
から撮影してきました。彗星がほぼ東から出てくる時間は大体午前4時頃で
ひと眠りして午前2時に起き、支度をして現地に向かいました。
絶好の星空で言う事はないんですが、とにかく寒い(*_*)
厚着をして行ったので何とか我慢はできました。

レナード彗星は1回こっきりの彗星でこのチャンスを逃したら100万年先
でも見れません。地球を過ぎて何処かで無くなっちゃうんですね。
天文家の皆様も今頃は準備に追われているのか、はたまたふたご座流星群も
ピーク時になってくるので二股をかけているのか、師走は何かと忙しい。
と、のんきな事を言ってる場合でもなかったんですよねー(^^;
撮影結果は、まず小田原から東方面は明る過ぎる。次に明るい望遠レンズを
持っていない。(T_T) 最後に彗星がちゃんと見えてから日の出までの時間が
短くて焦る。などなどの理由で、綺麗な長〜い尾っぽの彗星を撮る事が
出来ませんでした。尾っぽがほぼ見えない彗星の姿をご覧ください。
綺麗なちゃんとした写真はネットに沢山あるので、そちらで
目の保養をなされて下さい。m(__)m


準備完了で東の空を狙いますが、夜中なのに明るい。
01.jpg


レナード彗星を探す目安となる、うしかい座の中のオレンジ色に輝く
1等星、アークトゥルスを探しますがぁ、むずい(-_-)
アークトゥルスを何とか見つけて、昇って来るのを待つだけです。
02.jpg


何とか撮影出来そうな高度と明るさになったのでばんばん撮ります。
中ほどの青白いのが彗星で、おまけで上の方に流星も写ってました。
03.jpg
使用機材 ビクセン ポラリエ f値5.0 露出時間15秒 ISO1600
焦点距離197mm(35mm換算295)撮影日時2021年12月11日05時24分


あとは日の出までに良いのが撮影できるかです。
04.jpg
使用機材 ビクセン ポラリエ f値5.0 露出時間25秒 ISO1600
焦点距離197mm(35mm換算295)撮影日時2021年12月11日05時25分


ポータブル赤道儀で星を追っかけているため構図が同じで変化がないですね。
もうそろそろ夜明けを迎えます。
05.jpg
使用機材 ビクセン ポラリエ f値5.0 露出時間30秒 ISO800
焦点距離197mm(35mm換算295)撮影日時2021年12月11日05時34分



色々と自分の腕の未熟さを棚に上げて、ぐだぐだ書きましたが
何とか撮れて良かったです。ホントはもっと暗い所に行けば
いいんですけどね(いつも同じこと言ってるし・汗)



posted by tomonao at 01:48| 神奈川 | Comment(0) | 星景・夜景など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

ぶらり大磯PART2「旧吉田茂邸」

前回の大磯城山公園をあとにして、国道1号線を
隔てた所にある旧吉田茂邸さんへお邪魔させていただきました。
たまたま行った日が休館日となっていて、入場料を払っての観覧は
出来ませんでしたが、広い園内を散策や撮影することは出来ました。
大磯という場所は相模湾や箱根、富士山と一望できる為、
城山公園内の旧三井別邸があったり旧吉田茂邸が
あったりと昔の方々の落ち着く場所だったんでしょうね。
孫にあたる麻生太郎副総裁も幼少の頃は訪れていたそうです。


兜門をくぐって中へと進みます。
11.jpg


心字池から石塔を撮影。
12.jpg


竹林の散策路を歩いて七賢堂に向かいます。
13.JPG


紅葉の数はありませんが、いい具合に色付いてました。
14.jpg


七賢堂の説明は読んで下さい。(笑) 今、NHKがやっている大河ドラマ
「晴天を衝け」でここに載っている方々がちょうど活躍中ですね。
15.JPG


16.jpg


17.jpg


横には真っ赤なもみじが色を添えます。
18.jpg


海の方に向かうと吉田茂像が笑顔でお出迎えしてくれます。
19.jpg


正面玄関ですが、全景を写せなかった。魚眼持って行くべきだったかなぁ。
サンルームや2階建てのお屋敷も割愛です。笑
21.jpg


裏手に回って超広角で狙ってみましたが・・・。
20.jpg



2009年に火災で焼失しましたが、県や大磯町、地元の方々の努力によって
2017年に再建し、今日に至っています。


posted by tomonao at 16:09| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする