2020年11月30日

今年初の紅葉撮影、大磯城山公園へ

早いもので明日から師走ですね (*_*)
紅葉もそろそろ山から市街地に下りて来る頃と思い
今年はコロナのせいでライトアップが中止となった「大磯城山公園」さんに
午前中撮影しに行ってきました。

モミジの色づきもまちまちで、全然緑の木や、色づき終わって
完全に散ってしまってる木もあり、なかなかタイミング的には
難しい感じでした。まあ、毎年悩んではいるんですけど・・笑。
寒暖差や日照条件などで左右されると思いますが
これっばっかりは思うようにはいきませんね。
と、言う訳で今年最初で最後の紅葉撮影になる?かもで撮ってきました。


この入り口の坂から「今年は遅かったかなぁ・・」と
意気消沈中でございました。
01.jpg


気を取り直し、青空に誘われ展望台へ
02.jpg


正面に箱根連山、ちょっと右手に小さな富士山と、天気に恵まれました。
03.jpg


今年の富士山は雪がめっちゃ少ないですね〜。
静岡側はほとんどなくて、山梨側も少しだけって感じですかね。
04.jpg


目的の不動池に向かいますが竹林でも撮影を。
05.jpg


途中の竹林。色づいたモミジがあって良かった〜(^^♪
06.jpg


午前の日差しで逆光から。
07.jpg


モミジ色づく不動池に下りてきました。
08.jpg


今でもきれいですが、まだまだ緑の葉がついた木があったので
順次綺麗な紅葉を見せてくれるのかな?
09.jpg


10.jpg


11.jpg


12.jpg



と、今年の私の紅葉撮影記でございました。m(__)m

腕が悪くて恐縮ですが、ちなみにタイミングが良かった時は
こんな感じに撮影出来ましたのでリンク貼っておきますね。2017年12月1日撮影



posted by tomonao at 22:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

飯泉山勝福寺さんに大イチョウの下見へ

ここ何日か寒さも少し和らぎ、日中は汗ばむほどの暖かさですね。
ちょっと早いかなぁ?と思いつつ、小田原市内飯泉にある
飯泉山勝福寺さん、通称「飯泉観音」さんへ大イチョウの色付き具合を
見に行ってきました。
近所の団地のイチョウは、まっ黄っ黄だったのでそろそろかな〜なんて
期待して行ってみたんですが・・・まだまだでした(T_T)
ネットで調べたところ、勝福寺さんの大イチョウは再生力が旺盛で次々と
枝を再生していくので、色づき(黄葉)になるのがよそより遅いとの事です。
*先に勉強しろっ!ちゅ〜ねん。(^^ゞ
てなわけでまだまだ「緑!」と誇らしげに堂々とされてました。m(__)m
ちなみに黄色真っ盛りな時の大イチョウのリンクを貼っておきますので
よろしければ見て頂けたらと思います。2016.12.3.勝福寺さん


久々にお邪魔させていただきました。
01.jpg


仁王門や本堂に趣が感じます。
02.JPG


03.jpg



04.jpg


本堂入り口の・・・木鼻?でいいんでしょうか?色鮮やかできれいです。
05.jpg



勝福寺さんの大イチョウは「かながわの名木100選」と
「神奈川県天然記念物」指定です。
06.jpg


樹齢約700年、樹高約30m、幹囲約7.5m とさすがにデカい。
07.jpg


昔大晦日に並んで鐘を突かせていただいたのを思い出します。
08.jpg


12月初旬には色づき真っ盛りだと思います。
09.jpg


10.jpg



12月17日、18日に開催予定の「飯泉観音歳の市(だるま市)」はコロナの影響で開催時間及び
出店内容を変更して開催するそうですので詳しい情報はネットでお調べ下さい。


posted by tomonao at 18:56| 神奈川 ☀| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

久々に鉄分補給’(少量・・・笑)

今日の公休は何する予定も無く、テスト撮影に行ってみました。
お天気も晴れたり曇ったりと、最高ではありませんけど
ストレス発散も兼ねて出かけてきました。

小田原市内も段々と木々の色づきが目に留まるようになってきました。
例年だと12月に入ったあたりから紅葉の色づきがピークになりますが
今年はどうなんでしょうね。


とりあえず、海あり山あり川もあり、良いこと尽くしの小田原です。
01.jpg


小田原ちょうちんをモチーフにした紅白の灯台はいかがっすか〜(^^)
02.jpg


今年はお城でのイベントがことごとく中止になってしまいました。(T_T)
03.jpg


「踊り子」185系で昭和時代の国鉄型車両、近いうち引退するそうです。
04-1.jpg


ここから見る列車も大好きです。
04.jpg


新幹線も見えるから一石二鳥 (^^♪
05.jpg


さすがに撮り鉄さんではないので根気も、下調べもありません。
よって東海道線と新幹線が同じタイミングで通るのを撮影
出来たりはしません。あしからず(-_-;)
06.jpg


場所を変えて、東京方面へ向かう小田急ロマンスカーMSE(60000形)
銀杏も色づき始めましたね。
07.jpg


終点箱根湯本へ向かう小田急ロマンスカーVSE(50000形)
標高が低い湯本あたりの紅葉はもうちょっと先ですね。
08.jpg



Go Toトラベルのおかげで観光地も賑わいだしてきました。
まだまだ感染者の数は減りませんけど、自分の身は自分で守るしか
ないですね。
皆様、くれぐれもお気を付けください。

posted by tomonao at 21:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする