2018年01月31日

曽我梅林の様子

第48回小田原梅まつりが2月3日(土)〜3月4日(日)まで
市内数か所で開催されます。
今日の午前中はお天気が良かったので、近くの曽我梅林別所会場
近辺を歩いてみました。
開花状況はチラホラといったところですね。
売店横の紅梅は満開っぽかったですが会場準備の為、建築関係
(トントントンって言わない様に・・笑)の方々がステージの
設営などやっていたので行けなかったです。
開催すぐはまだまだでしょうね。おまけに明日から明後日にかけては
また雪が降るとか・・・(>_<)
で、今日の皆既月食も観れそうにないし・・・(T_T)
なんか踏んだり蹴ったりだなぁ。
そんな訳で蕾の梅ですが、ご覧下さい。m(__)m

準備中〜もうちょっと待ってね〜♪と、言っています。・・笑
01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

蕾と富士山!なかなか見れませんよ〜(^_^;)
05.jpg

枝垂れももちろん準備中〜♪
06.jpg

この紅梅は遅い感じ。
07.JPG

甘い香りを漂わせる蝋梅は綺麗に咲いていました。
08.jpg


毎年開催期間中に行っていますが、今年も頃合いをみてお邪魔させて
頂こうと思います。

posted by tomonao at 18:31| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

小田原フラワーガーデン、梅の様子♪

梅の開花情報もちらほらと聞こえてきたので
小田原フラワーガーデンへ様子を見に行ってきました。
フラワーガーデンでは1月27日(土)から3月11日(日)まで
梅まつりが開催されます。
先走って観てきましたが、全体的にはこれからですね。
ただ、綺麗に咲いている木もあり、特に紅梅が結構咲いていました。
白梅も1〜2本ほど、ほぼ満開近くに咲いていて品種によって
咲き具合が違うんでしょうね。
2月上旬頃になるとガーデン内は梅の香で包まれると思います。
(今日も香ってました)


空気が澄んでいて青空も梅の花を華やかにしてくれます。
01.JPG

この白梅の品種はほぼ満開でした。
02.JPG

蝋梅も甘い香りを漂わせていました。
03.jpg

今朝の寒さはクソ寒かったですね (>_<)
ここの池が凍っているの初めて見た!
04.JPG

05.jpg

この梅の花は桜っぽい色合いでした。
06.JPG

07.JPG

08.JPG

09.jpg

10.JPG


27日から始まる梅まつり、初日からでも十分に堪能できると思います。

posted by tomonao at 20:56| 神奈川 ☀| Comment(4) | 小田原フラワーガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

今年も早々に咲きました。

毎年撮っている地元の早咲き1本桜がほぼ満開になっていました。
ここが散って松田山の河津桜が咲き始めます。
もう春が近づいて来ているのでしょうね〜。
って、今日の小田原(関東)は久々の大雪ですが(^_^;)
明日、出社出来るのでしょうか?ムリムリ・・笑。

昨日、日曜の朝に撮りに行きました。小田原市を見下ろす
陽当りの良い所です。
01.jpg

今年の初日の出を撮った所です。あいにく富士山はお休みでした。
02.jpg

03.jpg

昨年同様、吾妻山の菜の花畑を遠くからパチリ!
行くのも階段も面倒くさい・・風景写真撮る資格なしですな(笑)
04.jpg

相模湾に目をやれば、なんか不思議な感じで雲の隙間からの日差しが
海面を照らしてました。天使のはしご(光芒)がはっきり出れば尚良かったのに。
05.jpg


ここ何日かは冷え込みが厳しそうですが、もう少し我慢すれば
暖かな春がやって来るんでしょうね。

posted by tomonao at 21:32| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

箱根駅伝復路を応援!

昨日、「第94回東京箱根間往復大学駅伝競走」・・・長い(^_^;)
通称箱根駅伝の復路、6区小田原中継所〜7区平塚中継所の途中で
撮影及び応援をしてまいりました。いつもの様に、応援の旗を頂き
(大人なのになんか嬉しい(^^) )はりきって振ってまいりました。
昨日は午後から仕事で宿直だったのでアップは今日になってしまいました。
1日たっているから冷めた感はあるかと思いますが、とりあえずアップ
させていただきますね〜。

今年も色々なドラマがあり、喜びもあれば悲しみもある。
それがスポーツの世界なんですね。勝つか負けるかしかないもんね。


そろそろ1位の選手が来るので白バイのオジサンが信号の切り替え
を指示してました。白バイかっこいい〜♪
01.jpg

1位の青学ですが黒い車の助手席に有名な原監督が乗ってましたが
写真では小さくて暗いから見えませんね(^_^;)
02.jpg

撮影場所は小田原中継所から平塚に向かって8kmくらいの所なので
選手もまだ元気が残っています。
03.jpg

1位青学の林君!お疲れ様でした。(ちょっとイケメンだな)
04.jpg

2位は東洋大の渡邉君!東洋大往路の優勝は素晴らしかった。
05.jpg

3位は早稲田の永山君!
06.jpg

07.jpg

のち、法政の岡原君!
08.jpg

地元東海大の國行君!沿道から大声援でしたよ(^^)
09.jpg

10.jpg

帝京大の佐藤君!お疲れ様でした。
11.jpg

うぉ〜、なんかいっぱい来た。
12.jpg

城西、中央学院、順大、日体大のグループですね。
13.jpg

後ろから迫る足音はイヤだろーなー(>_<)
14.jpg

順大の清水君もお疲れ様でした。
15.jpg


終わってみれば青学の4連覇!さすがですね。おめでとうございます。

今回久々に駅伝を撮ってみたけど、歩留まりが悪い悪い(T_T)
まともに撮れたのは1割程度でした。
連写しまくったんだけどね〜。
あと、選手の足元まで写っているショットはなるべく飛んでる所のを
選んでアップしました。変なこだわりを持つから歩留まりが悪いんだな。


posted by tomonao at 23:34| 神奈川 ☀| Comment(0) | お祭り・催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

2018年、初日の出と富士山

新年 明けましておめでとうございます。
       今年も宜しくお願い致します。m(__)m

一昨年以来の初日の出撮影を行ってきました。
地元のとある場所での撮影ですが、左を見れば海から昇る初日の出!
右を見れば朝日に染まる富士山が、贅沢にも拝めてしまいます。
おかげで私は、あっちウロウロ、こっちウロウロと大忙し(^_^;)

今朝の小田原の気温は私の車では1℃でしたが、フロントガラスは
霜でガチガチでした。そのせいか、海では気嵐が発生してちょっと幻想的な
景色を拝めさせて頂きました。
午後近くに再度富士山を狙いに行きましたが、富士山だけに雲がかかり
立派な富士山は撮れませんでした。(T_T)

まあ、お正月から初日の出と赤富士山にならなかった富士山を
撮れてだけでもOKと言う事で(^^)

今年も相変わらず更新が少ないと思いますが・・・
皆様、今年もお付き合いの程、よろしくお願いします。


6:50だったかな?頭が少し見えてきた!
今年も水平線の上には雲が横たわっています。(毎年だなぁ)
01.jpg

だるま朝日が撮りたいんですけど、雲があれば無理ですね〜。
02.jpg

光の道と気嵐が神々しい♪
03.jpg

で、右手に移って赤富士狙いなんですが、あまり焼けませんね。
思いっきり加工して赤くすんべ!とは、いきません。(笑)
04.jpg

しかし今頃の富士山にしては雪が少ない感じ。
てっぺんで御来光を見ている方がいるんでしょうね。
05.jpg

昼前に行ってみたら、雲が湧いて富士山を隠されてしまいました。
06.jpg

07.JPG


今年も平穏無事に過ごせますように!
って、大厄なんだよな〜(>_<)

posted by tomonao at 22:07| 神奈川 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする