2017年11月29日

松永記念館の紅葉

小田原市板橋にある松永記念館へ25日に紅葉を観に行ってきました。
今年初の紅葉撮影でしたが、見頃っちゃぁ〜見頃ですかね。
紅一色ではなく色んな色が混ざりカラフルでした。


この時期毎年お世話になっています。
01.JPG

02.JPG

03.JPG

04.JPG

05.jpg

06.JPG

07.JPG

08.JPG

09.JPG

10.JPG


25日撮影ですから、もう4日前になります。色付きが遅かったもみじも
良い具合になってきているのではないでしょうか。
燃えるような紅いところや黄色に緑と順番待ちのもみじ達が
今年も出迎えてくれました。(^^)

posted by tomonao at 22:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

小田原みかんと富士山♪

休みと晴天が久し振り合ったのでいつもの場所から
富士山と小田原のみかんをコラボさせてみました。


富士山の雪帽子もすっかり板についてきたな〜。
01.jpg

02.jpg

03.jpg

風があったから雪煙を期待しましたが・・・ダメでした。
04.jpg

お日様を燦々と浴びて甘〜いみかんに育ってね。
05.jpg

落ちてたけど食べれそうな感じ。食べてないですよ(^_^;)
06.jpg


小田原のみかんは甘いだけではなく、酸っぱさも兼ね備えております。
ただただ酸っぱいのもありますけど(笑)
昔ながらのみかんといった感じですね。

posted by tomonao at 18:58| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

里山さんぽ♪

前回の続きになりますが、ざる菊を撮った後に
近辺をぶら〜っと歩き、里山らしい景色を収めてみました。
ホントここは、のどかでゆっくりできる感じ。
住めと言われれば・・・ちょっと不便かも(^_^;)
ただ、息抜きに寄らせてもらうには良い処ですね。

01.jpg

02.JPG

03.jpg

04.jpg

05.JPG

06.jpg


ストレスが溜まったら、また息抜きに寄らせてもらいます。(^^)
もう、溜まってますけどね〜(T_T)

posted by tomonao at 23:46| 神奈川 ☀| Comment(4) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

南足柄ざる菊三昧♪大雄地区

今回最後に訪ねたのは、大雄山最乗寺さんお膝元にある
花咲く里山、大雄町山崎邸へお邪魔いたしました。
山崎邸の広いお庭に植えられたざる菊。
鉢植えのざる菊もありますがカラフルでとても綺麗でした。
ざる菊まつりの開催も他より早く10月28(土)〜11月26(日)まで
やってますので。行かれてみてはいかがでしょう。

このあたり一帯はのどかで、のんびり出来る雰囲気がとても良いです。


01.JPG

02.jpg

03.JPG

04.JPG

05.JPG

06.jpg

07.JPG

08.JPG

09.JPG

10.JPG


秋も深まり、紅葉の時期もすぐそこですね。
今度はどこに行くかなぁ〜。


posted by tomonao at 23:05| 神奈川 ☁| Comment(4) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

南足柄ざる菊三昧♪矢倉沢地区

南足柄ざる菊三昧、今回は矢倉沢地区をアップいたします。
ここも赤ソバの花が咲いている所なんですが、今年はまばらでした。
公民館にいらっしゃった方にお尋ねしたら、今年は種をまいたら
鳩に食べられちゃったらしいです。(T_T)
去年はこんなに咲いていたのに←リンクで飛びます。
そして今年初の試みで、向日葵迷路も準備万端だったんですが、
こちらも相次ぐ台風のせいで向日葵が倒れてしまい出来ない状況でした。
地元の方とお話をさせて頂き、色んな事を教えて頂いたうえ、開催前の
チラシも頂き、有り難うございました。m(__)m
メインのざる菊は台風にもめげず綺麗に咲いていました。
これに懲りず、来年もいろんな企画をお願いいたします。

第9回矢倉沢ざる菊まつり、里山さんぽは11月4日(土)〜12(日)
まで開催されます。


ここだけではなく、矢倉沢地区はあっちこっちにざる菊がありますよ。
01.JPG

ざる菊の手前には被害にあった向日葵が寂しそうに咲いていました。
02.jpg

赤いソバの花が・・・無い。(T_T) 鳩のヤツ!(-_-)
03.jpg

04.jpg

来年は立派な向日葵迷路を楽しみにしています。(^^)
05.jpg

出番がなく、やっぱり寂しそうですね。
06.JPG

地元の方に頂いたチラシを載せておきます。
DSCF3521-1.jpg

ただ、赤ソバと向日葵迷路は無理かな。
DSCF3522-1.jpg


矢倉沢地区の方々、せっかく頑張ってらっしゃったのに
今年は大変でしたね。来年も寄らせていただきますので
気を落とさないで頑張って下さい。m(__)m

次回は大雄地区をアップ予定です。


posted by tomonao at 20:46| 神奈川 ☁| Comment(4) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする