2017年04月21日

お気軽な星撮影用機材は増えるが・・・。

星空を撮る為、以前紹介した物の他に最近またぼちぼちと
パーツを増やしていっています。
星空といってもその対象はたくさんあり、撮影方法もいろんな撮り方が
あるので一概には言えませんが、とにかく奥が深い。( ..)φメモメモ
で、素敵な天体写真を見たりすると真似をして撮りたくなるのですが
はっきり言って、財力・体力・気力と揃ってなければ厳しいですねぇ。
何十キロの機材を載せて何時間もかけてロケーションの良い所に出かける
といった感じなので私には到底無理!(>_<)
楽チン大好きな私にはやはりポータブル赤道儀ポラリエがむいているかと。
しかし、それでもちゃんと撮りたいと思う悪の下心が余計な物をポチッと
クリックしてしまい、物を増やしていっている次第です。
幸か不幸か(笑)天気に恵まれずまだ実践投入まではいってません。
あとはお天気とやる気だけですね〜(^_^;)

長秒時露光ノイズ、熱かぶりには強い型落ち中古のOLYMPUS OM-D E-M5
E-M1がひどすぎる為、仕方なく購入。
01.jpg

右の望遠レンズはf値が暗いから天体には向かないと思うけど、
とりあえず35mm換算で600mmまで撮れる。左12mm-40mmは星景用です。
02.JPG

大きくて重い自由雲台。アルカスイス互換でクックシュー付きをチョイス。
03.JPG

L型クランプは縦位置にしたい時でも雲台を動かさず、カメラを外し縦位置に
変えばOK。アルカスイス互換タイプだから雲台とマッチ。
04.JPG

ポラリエと相性抜群の極軸微動雲台。これで微調整を行い北極星を導入します。
05.JPG

ポラリエ用の設計?だから固定する部分のガタや緩みはおきないです。
が、微動が若干渋いかなぁ。
06.JPG

ポラリエの雲台ベースの代わりにこれを付け、他のパーツをこれに付けます。
07.JPG

この一式でカメラ、レンズのバランスをとり、星が点像に映る様にします。
08.JPG

全てを組み終えたらこんな風に。カメラは横位置です。
09.JPG

10.JPG

今度は縦位置。L型クランプのおかげで構図がとりやすいです。
11.JPG

12.JPG


あとは極軸望遠鏡を購入するかで悩み中ですが、長時間露光して星が流れる
ようだったら買うかなぁ。(絶対流れるけど・・笑)それまではポーラメーターと北極星
のぞき穴で極軸を合わせ、使用感やカメラ設定などの勉強をやっておかねば

posted by tomonao at 13:58| 神奈川 ☁| Comment(2) | カメラ機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

弾丸ツアーで京都に・・・

タイトルの続きですが「行きたいな〜♪」を入れ忘れました。笑

ここは酒匂にある法船寺さんで、ミニ五重の塔が建っています。
この前の記事の後、すぐ近くにあるのでお邪魔させて頂いた次第です。
囲ってある鉄柵の高さが私の脇ぐらいだったと思います。
それで全体を想像して頂ければ何となく分かりますかね?
もっと桜が塔の近くにあれば絡めやすかったのですが、ちょっと
離れている為、無理やり構図での撮影でした。

小田原の桜も散り始め、花筏が目につくようになってきました。
今年もいくつかの桜を撮ったり眺めたりることができましたが
3.11の後の桜なんかは気持ちも落ち込み、まともに見れなかった。
当たり前に毎年見れることに感謝ですね。また、来年も今の気持ちの
まま、見れることを祈ります。って、ちょっとお寺さんで写真を
撮ったから心が洗われたか?笑。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.JPG

07.jpg

08.JPG


この先、小田原はツツジに藤の花と北條五代祭りですね。

posted by tomonao at 00:03| 神奈川 ☀| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

沼代桜の馬場も満開でした。

昨日、午前中に小田原市東部(田島から中井へ抜ける途中)にある沼代へ
桜見物に出かけてみました。
ここは小田原市や観光協会でも紹介はしていますが、アクセスが悪く
見物客もあまり来ません。
今年は全て近場で済ます手抜きぶりです。(笑)

道を覆い尽くす感じで咲いてます。
a.JPG

b.jpg

c.JPG

通から坂を上がって行けば、桜咲く広場に到着です。
d.jpg

ちょっとした高台です。
e.JPG

桜を撮る良いアングルの所にトイレが・・・(^_^;)
f.jpg

夜はぼんぼりも点灯しますが、人がいないので怖いッス。
g.jpg

h.jpg

i.JPG

j.JPG


昨年は夜、撮影に行きましたが・・やっぱ怖かった〜(>_<)

posted by tomonao at 20:33| 神奈川 | Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

街の中で桜見物♪

今日の小田原のお天気は陽も少し出て暖かい日中でした。
通勤途中で見かける綺麗な桜を見に行ってきました。

場所は小田原方面から来ると、国1酒匂橋を渡ったすぐの左手で
焼肉キングとデニーズ酒匂店の間の川?水路?沿いに、満開真っ盛りに
ソメイヨシノが咲いています。
国1を走っていれば視界に入って来ますが、脇見運転はしないで
下さいね(^^)
また、その向いのヨークマート酒匂店横も桜がズラーッと咲いてます。
曇りの日が多いせいか今年は桜のピンクが目立っているような気が・・・
晴れてたら真っ白に見えるので、花曇りが丁度良いかな。


国1沿いはこんな感じで見えてます。
01.JPG

02.JPG

階段を下りて遊歩道(あぜ道か?笑)をゆっくりと歩きます。
03.JPG

ど満開ですね。
04.jpg

川か水路かは分かりませんが、桜が覆いつくします。
05.jpg

ココの横には東華軒のお弁当工場もあるので良い匂いが漂ってきます。(^^)
06.jpg

ただ、下水処理場も近くにあるので浄化槽の匂いも漂って来ます。(>_<)
07.jpg

純粋に桜の香りだけを楽しみましょう。
08.jpg

盗撮ではございません(笑)たまたまでございます。m(__)m
09.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg


あ〜〜っ、やっても〜た〜(>_<)
この前カメラを使った時にISO 1600にしてて、今日の撮影もそのまま
の設定で撮ってた〜(^_^;) どおりでピーカンでもないのに電子シャッターが
働いた訳だ。情けな〜〜。

posted by tomonao at 20:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

田島のソメイ。

小田原の週末はお天気が悪い中での花見となりましたね。
今日も小雨が降ったり止んだりと花見に出かけるには迷うお天気・・・。
と、言う訳で雨が降ってもすぐに帰れる近くの田島に行ってみました。
ここは先日おかめ桜でお邪魔した所ですが、おかめが終わればソメイが咲く
2度美味しく桜を堪能できる所です。
ほぼ満開で(木によっては5分咲きもありましたが)憂鬱なお天気を
忘れさせてくれるくらい咲き乱れていました。


「田島桜まつり」と旗は立っていますが、何もやってません。
00.JPG

剣沢川沿いに咲いてます。
01.JPG

右手は梅の撮影でお世話になった梅林です。
02.jpg

03.JPG

04.jpg

菜の花もまだまだ綺麗に咲いてました。
05.JPG

菜の花を背景に。
06.JPG

08.JPG


休みやお天気のタイミングが合えば、お城にいくんですが。
三の丸小学校沿いはほぼ満開っぽかったけど、すぐ近くのお堀端はもう少し
といった感じでした。(昨日の午前中の話です)ちょっとした場所の違いで
(陽当りや温度、風の通りとか?)咲き具合もだいぶ違うんですね。


posted by tomonao at 18:28| 神奈川 ☔| Comment(0) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする