2017年02月16日

菅原神社に神頼み!

昨日は、神奈川県立高校の受験があり、お天気にも恵まれ
ウチの息子も高校受験に行って来ました。帰宅し手応えなんぞ聞こうかなぁ
なんて思いましたが、まあ、何だかんだと聞くのもアレだし、本人もやれるだけの
事はやったと思いますので、「お疲れ様」の一言しか言いませんでした。

試験の発表は2月28日らしいので、果報は寝て待て状態ですかね。
ただ、起きているんで(笑)歩いてちょっとの所にある学問の神様
菅原神社に神頼みに行った次第です。
正月に息子が書いて掛けた絵馬にも挨拶をし、しっかりと神様にも
手を合わせ、お願いをしてきました。
福岡出身の私としては本家本元の太宰府天満宮にも行きたかった〜。

ここは人も少なく静かな所です。童謡「とおりゃんせ」発祥の碑もあります。
01.jpg

こんなとこです。後に詳しく。
02.JPG

しっかりと手を合わせましたが、100円じゃぁダメだったかなぁ・・。
03.jpg

太宰府からの飛び梅! ウソウソ(^_^;)
04.JPG

05.JPG

今までは単なる被写体でしたが、今年は撮るのに勇気がいる。
06.JPG

07.JPG

08.jpg

菅原神社の詳細はコレを見てね。各自拡大でお願いしま〜す。m(__)m
09.jpg


受験生のみんな〜〜 (^^)

お疲れさま〜〜 ヽ(^o^)丿


posted by tomonao at 18:26| 神奈川 ☀| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

瑞雲寺さんの枝垂れ梅

梅まつり開催中の小田原、上曽我にある瑞雲寺さんへ
昨年に続き今年もお邪魔させていただきました。
開花状況はど真ん中の見頃で、青空と富士山のおかげで
大勢の観梅者で賑わってました。

01.jpg

02.jpg

03.JPG

04.jpg

05.jpg

06.JPG

07.jpg

08.jpg

09.jpg

10.jpg

梅まつり、中河原会場から徒歩10分ほどで着きます。
途中、中河原会場からはきれいな富士山が見れます。
11.JPG


小田原梅まつり期間中は、梅の更新ばかりになるかも(笑)

posted by tomonao at 20:12| 神奈川 | Comment(4) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月08日

大井町「おおいゆめの里」下見のつもりが・・・

今年は花々の開花が早いと言う事で、大井町にある「おおいゆめの里」さんへ
下見がてら行ってみました。
が、早咲き桜に菜の花が青空をバックにきれいに咲いていました。
まだ早いかなぁ・・・なんて思いながら訪れましたが、嬉しい誤算。

松田山に河津桜を見に行ってもいいんですが、撮影パターンが決まってしまい
(自分の進歩がないだけ・・汗)毎年似たような写真ばかり(^_^;)
ここも松田山と同じように菜の花と桜、富士山もあるので色彩では一緒♪ 笑。
おまけに見物客でごったがえしてないのでのんびりできます。


ハーブ館みたいな物があれば松田山と景色は一緒だな。
01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.JPG

06.JPG

梅と桜と菜の花と。なんか部屋とYシャツと私。みたいなごろ合わせ(笑)
07.jpg

08.jpg

富士山もなんとか雲に隠れず頑張ってくれてました。
09.JPG

水仙の良い香りも心地よかった。風は冷たかったけど・・・。
10.jpg


菜の花は終盤?なのか背丈も低く生え方もまばらっぽかったけど
まあ自然界相手だからどれもこれも上手くいく訳ないですね。


posted by tomonao at 21:41| 神奈川 ☁| Comment(2) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

第47回小田原梅まつりが開催されました。

梅の話題ばかりで恐縮ですが・・・
今日2月4日(土)〜3月5日(日)まで曽我梅林で梅まつりが開催中です。
お天気が良かったので大勢の人で賑わっていました。
梅林に入るとほのかに梅の香りが漂ってきて、ひと足早い春を感じれます。

何回か言ってますが今年の開花が2〜3週間ほど早いので3月に入れば
もう、散ってしまい見れないかもってラジオで言ってましたので、
お早いお出かけが良いかもですね。
枝垂れも下見に行ったこの前よりずいぶんと花を咲かせ蕾もぷっくりと
したのがたくさん付いてたから、今からもっと多くの花が咲くでしょう。

梅林に入る前に小高い所から撮ってみましたが咲き具合までは分かりませんね。
01.jpg

梅林では早咲きはほぼ満開でした。
02.jpg

富士山も顔を(頭?)出していました。
03.jpg

紅白の枝垂れも見頃を迎えつつあります。
04.jpg

05.JPG

06.jpg

07.JPG

早咲きの十郎梅も満開が多かったです。
08.JPG

今度は場所を変えたので富士山丸見え〜(^^)
09.JPG

10.jpg

梅見で花見♪羨ましい〜。もちろん桜でもやられるんでしょうね。
11.JPG


今回も下見と同じ曽我別所会場でしたが出店や物産品、杵つき餅など食べれる処が
ありますよ。
あと今ググったんですが十郎梅って小田原で育種、命名された小田原オリジナル品種
だったんだ〜。と、今頃知りました。お恥ずかしい m(__)m


posted by tomonao at 23:30| 神奈川 ☀| Comment(2) | お祭り・催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする