2016年02月25日

朝起きてビックリ!

小田原の朝は薄っすらと雪化粧から始まりましたね♪
今朝は10時出勤でしたがこの雪で箱根方面の渋滞が心配でいつもより
1時間半早く家を出たら1時間半早く着いてしまいました。(^_^;)
まあ遅刻するよりはいいか!と開き直り、薄っすらと雪化粧した
会社の近くを撮り歩いてみました。
早咲き桜もほぼ満開になりつつありますが、この雪でなんだか
縮こまっている様に見えました。

箱根湯本も〜冬景色〜♪♫
01.JPG

02.JPG

着いた時は結構降っていたんですが、この後止みました。
03.JPG

04.JPG

側溝には色鮮やかな椿が・・・まだ落ちなくてもいいのに。
05.JPG

桜も寒そうですね。
06.JPG

07.JPG

08.JPG

安くて便利なコンデジで撮りましたが、これはこれでありかな。
高い機材を使う前にもっとコンデジで勉強するか!(笑)

posted by tomonao at 22:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

カメラ小物購入

公休の日はお天気がスッキリとしないもので撮影には出かけておりませぬ!(笑)
梅や早咲き桜の時期というのにね〜ぇ。下見で終わるか?(爆)
と、言う訳で最近購入した小物でもアップし更新稼ぎを企んでおります。

FUJI X-T10に外部ストロボを付けるためにホットシューが付いていますが
シューカバーが付いておらず気にしなければいいんでしょうがちょっと心配。
で、ネットで色々と検索したらNikonのアクセサリーシューカバーBS-1という
物がX-T10に合うということが分かりカメラのキタムラで取り寄せて頂きました。
1個¥200位だったと思いますが高くないんだから初めから付けていてほしいな〜。
因みにOLYMPUS OM-D E-M1にはシューカバーが初めから付いています。
次にX-T10のレリーズボタンがレリーズケーブルを取り付けれる様になって
いる為、小さいし半押しの感覚が私には分かりずらかったのでAmazonで凹面
レリーズシャッターボタン(ねじ込み式)¥500位のを買って装着してみました。
シャッターもきりやすく半押しも分かり易くなり重宝しております。
ただねじ込み式なので緩んで外れることも時々あったので木工用ボンドで軽く
接着すると外れなくなりました。(もちろん自己責任ですよ)
最後は星を撮影する為の雲台でvixen微動雲台3562-01なる物です。¥4.500位。
上下、左右共±10°を2つのつまみを回すことで少しづつ角度を変えれる仕組みで
普通の雲台である程度星に目星をつけ、最後にこれで微調整をし追い込むといった
使い方をします。ちょっと前に使用してみましたが使いやすかった〜(^^)
ただ星を追い込むにはいいんですが極軸が上手くあってなく600mm(35mm換算)
30〜40秒でも星が流れてしまいアンドロメダ銀河M31星雲を撮るには
やはり極軸望遠鏡を買わないと無理かなぁ・・・と悶々としております。
ポラリエなら星野を諦め星景に専念するのが妥当ですかね。人様の綺麗な星の写真を
色々と拝見すれば機材も素晴らしいからお気楽で低コストで撮影する私には
敷居が高いのかも〜(^_^;)
極軸望遠鏡内蔵ケンコースカイメモSでも買うか!・・ムリムリ(汗)

まあ付いてないのが普通なんですけどねぇ。オリを見慣れると付けたくなった。
01.jpg

シューカバー安かったから大人買いで2個購入!400円なり〜♪
レリーズボタンも装着。押しやすくなった〜♪
02.jpg

03.jpg

2つのつまみで微調整を行います。
04.jpg

微動雲台は普通の雲台の上に載せますが私はポラリエ側に装着します。
05.jpg

この写真と次の写真の違いは?
06.jpg

前のはf値を開放2.8にしてぼかしてますが、これも開放で同じ2.8です???
07.JPG

なぜボケないんでしょう。それはOLYMPUSさんがアップデートで深度合成モード
なるものを盛り込んでいただいたおかげです。簡単に言うと何枚かを(これは8枚)
ピントをずらしながら連写し、最後に合成して出来上がり♪だから全部にピントが
来ているんですね。ただ合成後には周りがモヤモヤしてますがトリミングで対応(笑)
OLYMPUSさんやFUJIFILMさんは新機能をアップデートで提供してくれるユーザーに
優しい会社なんです。(^^)vホントならば新機種に買い替えなければいけない所、
太っ腹で旧機種にも新機能を使える様に利益度外視?(笑)してまでもユーザー想い
なんですね。私が使っていたCanonやNikonはバグくらいでしかアップデートは
なかった様な気がしますがそれもネットで広まってからの後手の対応(>_<)
やはり放っておいても売れるメーカーの強み?なんですかね。(-_-)
オリもフジも決して小さな会社ではないと思いますが、使用しているユーザーを
大事にしているので、少なくとも私はきっとまた買い替える時には同メーカーを
選ぶと思います。
最後は愚痴になりましたが長文を読んで下さり有り難うございました。

posted by tomonao at 17:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | カメラ機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

早咲き桜の下見。

大井まちにある「おおい夢のさと」へ早咲き桜の下見に行ってきました。
全体的には2〜3分咲きといった感じでしょうか。
昨日この辺りは雪になった模様で斜面は薄っすらと雪化粧♪
花達も暖かくなったり寒くなったりと大変ですよね。(^_^;)
昨年3月14日に撮影に来たんですが、早咲き桜も菜の花も満開で
ちょうど見頃でした。さて今年はいつ頃が見頃になるんでしょうね〜。
ちなみに曽我を通って来るんですが道路脇の枝垂れ梅もボツボツ良い感じ
なってきてましたよ。今日は梅を浮気し早咲き桜に見とれましたが
私は議員辞職はいたしません。m(__)m・・・違うか!(笑)

昨年のコスモス以来かな。
00.JPG

菜の花はまだまだ綺麗に咲いてます。
01.JPG

ちょっとビックリ!この冬初めて積雪を見たかも。
02.JPG

見頃になるにはもうちょっとかかりそうですね。
03.JPG

04.JPG

陽当りの良い斜面は3分咲きくらいでした。
05.JPG

菜の花と早咲き桜はどこに行っても見かけますよね♪
06.JPG

07.JPG

ここから2枚は昨年3月14日に撮影した画像です。
15-03-14_01.JPG

念をおしますが昨年ですから、早まってお出かけしないで下さいね〜。
15-03-14_02.JPG

菜の花、梅、早咲き桜、ソメイヨシノと季節は春に向かってますね〜♪

posted by tomonao at 17:44| 神奈川 ☀| Comment(2) | 小田原近郊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

梅の宴♪

今日の小田原は暑かったですね〜。(^^)
で、土日は梅まつりの各会場で色んな催しをやっているので拝見しに
行ってきました。まず午前中は曽我別所会場で子供達の民舞と太鼓を見て
午後からは先日お邪魔した上曽我にある瑞雲寺さんに琴と尺八の演奏や
外郎売りの口上を楽しんできました。
早咲きの十郎はほぼ満開で他の種類の梅も2〜4分咲きかな。
枝垂れ梅はもう少し先ですかね。
会場の中を歩いていると梅の香りが漂って春を感じる一日でした。

先日同じ場所から撮ったのとは大違い!隙間なくびっしり花が咲いてます。
01.jpg

子供達の太鼓演奏。
02.JPG

午後からは中河原会場を抜けて瑞雲寺さんを目指します。
が、小田原のゆるキャラ梅丸!どうも蛇口の位置が・・・(^_^;)
水飲めねぇ〜〜〜(>_<)
03.JPG

瑞雲寺さん本堂内でのコンサート♪
04.JPG

オリもフジも電子シャッターが付いているから静かな場所でも遠慮なく撮影出来ます。
05.JPG

指の動きが思った以上に早くシャッタースピードが足りません。
まあ動きを出すための被写体ブレと言う事で。(^_^;)
06.JPG

07.JPG

08.JPG

09.jpg

外郎売り口上は歌舞伎で有名だそうですね。
10.JPG

この子達の早口言葉には感心させられました。私だったら舌を噛んで血だらけだな(笑)
11.jpg

本堂内には初めて入りましたがきらびやかですね。
12.JPG

ざっと今日1日をまとめてみました。まだまだ小田原の梅まつりは続きますよ〜(^^)

posted by tomonao at 00:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | お祭り・催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

瑞雲寺さんの梅の様子♪

小田原市上曽我にあります瑞雲寺さんへ枝垂れ梅の様子を見に行って
きました。何輪かは咲いていましたが立派な枝垂れ梅が見れるのは
もう少し先です。曽我周辺の県道沿いでは白梅が綺麗に咲いていました。
近くにある梅まつり会場、中河原の梅もこれからって感じでした。
この辺一帯は梅の花の香りで包まれてひと足早い春を感じさせて頂きました。

通りの梅は綺麗に咲いています。
01.JPG

02.JPG

ここ瑞雲寺さんでは梅の種飛ばし大会を毎年行っていますが今年も
2月20日に開催される予定みたいです。
03.JPG

枝垂れ梅はまだまだ先みたいですね〜。
04.JPG

05.JPG

06.JPG

07.JPG

08.JPG

シゲ子さん、勝手に載せてスイマセンm(__)m・・・(笑)
09.JPG

10.JPG

11.JPG

今日は風が強かったですが、そのせいか梅の香りがたくさん運ばれてきました。
枝垂れ梅が見頃になったらまたお邪魔しようかな。

posted by tomonao at 18:40| 神奈川 ☀| Comment(2) | 小田原市内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする