2015年05月27日

芦ノ湖で星を撮ってみた♪

と、言う訳で昨日紹介した星撮りセットを持って箱根芦ノ湖へ試し撮りに
行ってみました。現場に着いたのが23:30頃でセット完了したのが
午前0:00位だったと思います。それから撮影をし始め今朝がた2:00に
終了としました。最後の方はやっと暗闇に目が慣れてきて天の川なんかも
薄っすらと確認出来ましたが見ると撮るとでは大違いです。(^_^;)
この星空を逃したら今度いつ試し撮りが出来るか分からないので無理して行って
良かったけど、イヤ〜夜中の一人ぼっちは怖いですね(^_^;)
ただ現場は自販機や駐車場の灯りが結構きつくちょっと撮りにくかった。
今回はテストにつき大した出来栄えではございませんがカメラの設定やロケーション
などをもっときちんとやればもっと綺麗に撮れるようになると思いますので
今回は初心者マークと言う事でお許し下さいませ。m(__)m


芦ノ湖名物海賊船と星の日周運動。ちなみに4秒で1回シャッターが
切れおよそ30分、約450枚を1枚にカメラが仕上げてくれます。
01.jpg

真っ暗だからピント合わせが難しい。おまけに老眼だし(>_<)
02.jpg

ここからソフトフィルターを使い北斗七星を狙います。
03.jpg

04.jpg

帰り際に見つけた天の川。左側に薄っすらと写りましたが・・・ダメだな。
05.jpg

ちょっと中央寄りで。やっぱダメだな(^_^;)次回は天の川のみに挑戦か!
06.jpg

お粗末さまでございました。m(__)m

箱根も風評被害で観光客が減っていますが大涌谷以外は安全ですので皆様も是非
箱根へ遊びにいらっしゃって下さいね(^^)お待ちしております。
posted by tomonao at 21:49| 神奈川 ☁| Comment(10) | 星景・夜景など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

機は熟した!かな(笑)

昨日に引き続き今日も機材のお話になります。
実はちょっと前からちょこちょこと星を撮るための機材を
準備しだしてようやく全て揃いました。が、最近夜のお天気が
悪く星を撮るどころではありません。幸い今晩あたり良さそうなんですが
明日も仕事だし・・・悩み中デス(^_^;)
揃えた機材はビクセンさんのポータブル赤道儀ポラリエと極軸が合わせやすく
なるポーラメーター。レンズに巻く横田さんの夜露防止ヒーター。
ヒーターと赤道儀を動かすためのモバイルバッテリー。そのモバイルバッテリー
とレリーズを置くため三脚に取り付けるストーンバッグ。あとはレンズに付ける
ソフトフォーカスフィルターと言ったところでしょうか。
あとは本人のやる気と腕?と神頼みのお天気ですね(^^♪

フルアイテムでこんな感じです。
01.JPG

02.JPG

こちらが夜露防止ヒーター横田さんメード。ググれば多数ヒットします。
03.JPG

部屋が散らかっておりますがゴミ屋敷ではございません(^_^;)
04.JPG

丸い計器がポーラメーターで方位と傾斜角で北極星の位置を探します。
05.JPG

左のカメラっぽいのがビクセンさんのポータブル赤道儀です。
少々の露光時間でも星が流れず点になって撮影出来ます。
06.JPG

横田さんメードの夜露防止ヒーターで夜間の撮影時、夜露が付いて
レンズが曇ったりしない様になります。
07.JPG

モバイルバッテリーで16000mAh、2.1Aと2.4Aの2ポートの出力があり
1回のフル充電でiphoneを5回フル充電できるパワーを備えてます。
ポタ赤とレンズヒーターとをこのバッテリーでまかないます。
08.JPG

で、レリーズやこまごました物を三脚の脚に取り付けたストーンバッグへ
09.JPG

ビクセンさんのおまけの星座早見表とKenkoのPRO SOFTON-A(W)という
柔らかく光を滲ませてくれるソフトフォーカスのフィルターです。
10.JPG

と、揃いましたが・・・行くのが面倒くさいなぁ・・・(^_^;)

posted by tomonao at 21:07| 神奈川 | Comment(2) | カメラ機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

年末にカメラを替えた♪

なに撮るかなぁ・・・と言う事で・・・・(^_^;)
ネタもないので私の撮影機材のお話です。
ちょっと前まで大きくて重いデジタル一眼レフにこれまた大きく
重いレンズなんぞ付けて撮っていましたが・・・疲れた(笑)
重い物を持ってまで撮影に行きたくなくなり行きついた果ては
オリンパスのOM-D E-M1ミラーレス(^^♪ いや〜軽いのなんのって♪
老体には助かります(^^)まだレンズは3本しかないですが
大きなレンズに比べればお値段も半分ほどだし写りもそこそこ良い!
この軽さを知ったらあのクソ重いカメラには戻れな〜い(^^)v


メインレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF 2.8 PRO
広角も撮れて寄っても撮れる!ボケもそれなりです。
ちょっとしたマクロ的にも使えます(35mm換算で24-80mm)
01.JPG

02.JPG

03.JPG

04.JPG


これはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO +MC-14
(35mm換算80-300mm)ですが最高ですね。
望遠側を効かして圧縮効果によるボケも見やすい。また一緒に買った
1.4×テレコンも素晴らしいです。テレコンをかませても画像の劣化が
分かりませんしAFも早い!レンズとセットで買うのがいいですよ♪
05.JPG

06.JPG

07.JPG


で、これが噂のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uです。
皆さんがよく言う350ml缶ほどの大きさで35mm換算なんと150-600mmです。
600mmがこの軽さ(^^♪さすがミラーレス!小型軽量が売りなんですもんね。
OM-D E-M1のデジタルテレコンを使うと1200mmまでいけちゃいますよ〜。
08.JPG

09.JPG
と、たいした機材ではこざいませんけど細々と撮影を楽しんでおります。
持ち出すものが軽いと写欲も湧いてきますね〜(^^)
と、言いながらも更新が少ない・・・(>_<) 失礼いたしました。
posted by tomonao at 23:48| 神奈川 ☁| Comment(2) | カメラ機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

薔薇を撮りにフラワーガーデンへ!

この時期薔薇が見頃なので小田原フラワーガーデンへ行ってきました。
今日は晴れると言いながらも結局はパッとしませんでしたね〜。
フラワーガーデンは平日なのに大盛況で、私と同類のオヤジカメラマンが
大勢(>_<)私を含め薔薇なんぞ似合う顔ではなかったなぁ(笑)
まあ、顔で写真を撮る訳でもないからご勘弁願いますm(__)m
やっぱりこの時期は開園と同時くらいに行かないと駐車場もいっぱいに
なってしまいますのでお早いお出かけがよろしいかと(^^)v

00.jpg

01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

07.jpg

08.jpg

09.jpg

10.jpg

傷みかけている薔薇もチラホラと見受けましたのでなるべくお早めに(^^)
posted by tomonao at 23:00| 神奈川 ☁| Comment(4) | 小田原フラワーガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月12日

久々のアップです。

私の不徳の致すところで脚立から落ち、職場や仕事仲間に
迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした m(__)m 
と、言う訳で更新も中々出来ずようやく動けるようになったので
久々にカメラを持って御殿場線のドクター東海を撮ってきました。
鉄君から情報を頂いたので時間は分かっていましたが撮影ポイントに悩み
上りは上曽我、下りは松田で狙ってみましたが天気が曇天なので
パッとしなかった ^_^; 01〜06までは撮り貯めていた物で
07〜10の4枚は今日撮った物です。
イエローと言えば新幹線のドクターイエローがまあ定番ですけど
今ではローカル線となった御殿場線にもちゃ〜んと検測して安全に
守ってくれてるドクターがいるんです(^^)

01.JPG

02.JPG

03.JPG

04.JPG

05.JPG

06.jpg

07.jpg

08.jpg

09.jpg

10.jpg

歴代のカメラが懐かしい〜(笑)あっ、あと私は鉄さんではございません。
構図やフレーミングなどのクレームは一切受け付けませんので〜(笑)

posted by tomonao at 21:54| 神奈川 ☁| Comment(2) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする